HOME
>
活動報告


開山諷経
平成29年2月18日
当山本堂にて、開山諷経(かいさんふぎん)が修行されました。当日は、21ヶ寺の門葉寺院(分家のお寺様)の各住職様と、各寺の総代代表が来山され、焼香師に昌福寺ご住職・新井一光老師をお迎えし、大法要が営まれました。

昌福寺ご住職様


昌福寺住職ご挨拶の様子

懇親会の様子
涅槃会
平成29年2月15日

涅槃図
当山ご本堂にて、涅槃会が営まれました。
涅槃図軸前にて、当山副住職と洞雲寺ご住職様による読経。梅花講誓心会のみなさまによるお涅槃の和讃もお唱え致しました。





万霊供養
(大般若祈祷及び山門大施食会修行)
平成28年11月23日

幕を張って、万霊供養に臨む
檀信徒の皆さまが参列し、午前11時の殿鐘を合図に当山住職が入堂、法話を述べられました。
正午になり参玄閣においてお斎(昼食)の接待があり、設斎部・観音講の皆さまによる伝統の濃醤(こくしょう)というお汁と、お茶ご飯やくるみ和え・白菜の漬け物などの入った角弁当が振るまわれました。
その後午後1時より当山住職が導師をつとめ、参詣者全員による般若心経を読経。続いて当山住職とご寺院さまが大般若600巻の転読をされ、家内安全・心願成就をご祈祷。最後に施食会(先祖代々及び万霊への総供養)が営まれ、全ての法要は無事に終了いたしました。
位牌堂では興國寺婦人会による「バザー」、山形県からお越しの武蔵屋さんによる「山形特産芋煮・玉こんにゃく販売」などが行われ、多くの方が賑やかに買い物を楽しんでいました。
例年のことながら、当日を迎えるまでに祈祷御札と塔婆の名入れ作業、寺院内外の清掃、お斎の準備など多くの方々の熱意とご協力により、今年の万霊供養も滞りなく終えることができました。

観音講によるお斎(昼食)づくり

当山住職による法話

当山住職

梅花講誓心会の皆様

大きな樽を使ってお握りづくり

参玄閣にてお斎(昼食)をいただく

大般若転読の様子

位牌堂では婦人会主催のバザーを開催

参詣者で一杯になった本堂・講堂

参詣者でいっぱいになった参玄閣

大般若祈祷会
福島盆地の会の皆様 拝観
平成28年3月13日
福島盆地の会の皆様13名が当山興國寺にお見えになりました。
梁川郷土史研究会の八巻さんより丁寧なご説明を頂戴しながら、観音堂やご本堂を熱心にご覧になっておられました。

ご本堂にて

観音堂にて
涅槃会
平成28年2月18日
当山ご本堂にて、涅槃会が営まれました。
研修道場参玄閣において当山住職による涅槃会の法話を聞き、その後本堂に移動して涅槃図軸前にて、住職による読経。梅花講誓心会のみなさまによるお涅槃の和讃もお唱え致しました。

涅槃図



平成29年度